さて、今回はズバリ素朴な質問👀✨
「なんで水中で呼吸が出来るのか?」について解説をしていきたいと思います!
また、どんなレギュレーターがおススメなのかお伝えします!
そして最後には6月の店舗最新情報も載っておりますので、最後まで読んで頂けると嬉しいです(^^♪
ではまず水中で呼吸を吸う為の器材「レギュレーター」ですが、そもそもどうやって呼吸が出来るようになっているのでしょうか?
今回はファーストステージについて説明して行きたいと思います(^^)/
ん?ファーストステージって?って思った方!!
これです!!
実はこのファーストステージがかなり大切な部分になるんです!!
どんな役割をしているのかを調べても「タンク内の空気を中圧にしてくれる」と書いてありますが、ざっくり言うと!タンクのバルブを開けた時に「ブシャー!!」と勢いよく出てくる空気の威力を、人間が吸える威力にしてくれているんです!
ではどんな風に威力調節をしているのかというのを説明しちゃいますね(*’▽’)
◆通常販売されているレギュレーターは大きく分けて2種類あります!
「バランスドピストンタイプ」と「バランスドダイアフラムタイプ」です!
まずはピストンタイプを紹介!
「バランスドピストンタイプ」
では次に「バランスドダイヤフラム」について説明します!
といった内部の仕組みになっています!!
なんとなくご理解頂けましたでしょうか?
そして、ここからは物理的なお話を簡単に図で説明致します!!
深く潜れば圧力が掛かるため、呼吸がしにくくなります。
イメージで言うと、長い筒を水面まで出して水中で呼吸するのと原理は同じです!
なので、こんな形で呼吸をしやすくしてくれてるんですね!↓↓
もっと詳しく説明すると~…
中々文章でご説明するのは難しいですね(>_<)
さてここで!
「レギュレーターを選ぶポイント!!」
まずは「ピストンタイプ」にしても「ダイヤフラム」タイプにしても「バランスド」と付くものを選んでくださいね!
◆ピストンタイプのメリット
・仕組みが簡単なため、メンテナンスがしやすい。
◆ダイヤフラムのメリット
・水の侵入が無いので、ファーストステージ内が綺麗に保て、長持ち!
・エアの流量が多いので呼吸がしやすい!
という事をまとめると、一般的にはダイヤフラムタイプがポピュラーになるんですが・・・
更に進化したものが!!↓
これがかなりオススメです(*^^*)
そして、超吸い心地の良いレギュレーターと言えば、マレアスタッフも全員愛用しているエイペックスから出している、「XTX200」と言うレギュレーターで~す(^^)/
まだまだお伝えしたいことが沢山ありますが、今回のブログはここまで!
次回はセカンドステージについてお話致しますね(^^♪
楽しみにしていてください!!
セカンドステージって?って思った方!
これです(笑)
そして6月に!!
重器材キャンペーン始まります!!
このブログで紹介したレギュレーターがかなりお得に購入できるチャンス!?
詳細は店舗にてお問合せ下さい(^^♪
それではこの辺で~👋